2014年5月29日木曜日

玄倉林道の自然情報 5月29日

朝から良いお天気でしたが
お昼から急に雨が降り、また晴れるという不安定な日でした。

マルバウツギ
新青崩ずい道を過ぎたあたりからまだよく咲いていました。

ヤマツツジ
雨山橋の近くではまだヤマツツジが綺麗に咲いていました。

ギンリョウソウ
ギンリョウソウは光合成ではなく菌と共生して栄養をとっています。

ヒメウツギ
丹沢湖畔では既に咲き終わっていましたが、ユーシン付近ではまだ咲いていました。

ニシキウツギとトラマルハナバチ

キセキレイ
電線の上でさえずっていました。

オオルリ
まだ若いオスのようです。まだ少し歌が下手みたいです。


【咲いていた花】
カマツカ、マルバウツギ、ヤマツツジ、ガクウツギ、エゴノキ、ニシキウツギ、
ヒメウツギ、カナウツギ、コゴメウツギ、ギンリョウソウ、アズマイバラ、
ハンショウヅル、ヒメレンゲ、ヤマブキ など

【野鳥】さえずりが確認できたものはS
クロツグミS、センダイムシクイS、オオルリS、ホオジロS、ウグイスS、
ミソサザイS、キセキレイS、コゲラ、ヤマガラ、ヒガラ など

【その他】
シュレーゲルアオガエル(声)、カジカガエル(声)、アサギマダラ など


玄倉林道を散策する際は、新青崩ずい道は真っ暗ですので、ライトをご持参ください。

【登山情報】明神峠~不老山~山市場 5月28日

静岡県との県境の尾根に情報収集に行って来ました。
この時期お問い合わせも多い、サンショウバラの状況も見てきました。

ツクバネウツギ

明神峠から湯船山へ
気持ちの良いブナ林が続きます。

ヤマツツジ
蕾から見頃の株まで、新緑の中に色を添えていました。

ヤブウツギ

サンショウバラ
富士・箱根周辺のみに分布する日本の固有種で、
丹沢では三国山から不老山にかけての尾根筋で見られます。
葉がサンショウの葉に似ているのが特徴です!

蕾もとてもきれいですね!


開花状況は、
明神峠~峰坂峠 :蕾                  
峰坂峠~世附峠 :蕾~見頃              
                   (同じ場所でも、咲いている株や緑の固い蕾の株など、様々です。)
世附峠~不老山~番ヶ平 :蕾             

 
世附峠手前の丘では、ミズキの白い花が見頃でした。
見晴らしが良い所で、丹沢の山梨県境の山並みも一望できます!
ですが、今日は半分雲に隠れていました。

 世附峠手前
正面にこれから登る不老山が見えています。

世附峠
浅瀬方面・柳島方面は崩れなどにより通行止めになっています。

不老山からの下山路は、途中、荒れた人工林も通ります。
充分ご注意ください。


今回のルートは距離が長いので、のんびり時間にゆとりを持っての山行がお勧めです。
標高差があるので、サンショウバラは場所により6月上旬まで楽しめそうです!

2014年5月28日水曜日

周辺自然情報 5月28日

今日もモリアオガエルの産卵情報です。
やっと産卵中の模様を撮影することができました。
1匹のメスに6匹のオスが囲むように群がって産卵がはじまりました。
3時間ぐらい経過した後に見ましたら卵塊だけが残り、カエルは姿を消しました。
園内には現在、10個の卵塊が見られます。


モリアオガエルのメスに群がるオスたち。

約2時間経過後、卵塊が大きくなりました。

2014年5月27日火曜日

周辺自然情報 5月27日

今の時期、卵を白い泡に包んで産卵するモリアオガエルとシュレーゲルアオガエルですが、
違いを見比べてみてください。

5月21日、今年初のモリアオガエルの卵塊を確認することができてから、休館日を挟ん
で24日の夕方~27日の朝にかけてはカエル達の産卵ラッシュのようでした。


 モリアオガエルのオスたちが木の上でメスを待っていました。

 産卵前のモリアオガエルのメス。背中のオスが重たそう!
上の枝では別のオスも隙をうかがっています。

 27日の朝、池のそばのウツギの枝が折れそうなほど卵塊がついてました。

 シュレーゲルアオガエルも池の縁にいました。

27日朝、確認したら4ヶ所に産卵しているのを見つけました。


まだまだ卵塊は増えていくでしょう。ぜひ、数えに来てください。

2014年5月26日月曜日

【登山情報】石棚山~テシロノ頭~同角ノ頭~ユーシンロッジ~玄倉林道    5月25日

西丹沢自然教室山開き式が行われた日、檜洞丸の南側の山稜を歩いてきました。
新緑の山並みと、野鳥のさえずり、ツツジをはじめとする花たちが迎えてくれました。

【ツツジの開花状況】場所にもよりますが、およその開花状況は…
トウゴクミツバツツジ:標高1300~1400メートル位で見頃
ゴヨウツツジ(シロヤシオ):標高1350~1450メートル位で見頃
ヤマツツジ:標高600~700メートル位で見頃

石棚山付近
 
ゴジュウカラ
中に雛がいるらしく、盛んにエサを運んでいました。
 
オオルリ
さえずりが響き渡っていました。
 
テシロノ頭から同角ノ頭の間
石棚山稜同様、ピンク色のトウゴクミツバツツジや白いゴヨウツツジが
新緑の中でひき立っていました。
 
同角ノ頭ノ間と大石山の間
急なヤセ尾根が続きます。
足元はザラザラとした滑りやすい所も多いので注意が必要です。
 
同角ノ頭ノ間と大石山周辺は急なヤセ尾根や鎖場、梯子などが多数あり、
うっかり足を滑らすと取り返しのつかない所の連続です。
初心者には絶対お勧めできないルートです。
新緑や花に気をとられないように、ご注意ください。
 
大石山手前の鎖場
 
マイヅルソウ
ツルが舞っているように見えませんか!?
足元にこんな花も咲いています。

今回のコースは、静かで変化に富んだコースですが、
距離も長く危険個所の多い、上級者向けのコースです。
十分にご注意のうえ、登山や花との出会いをお楽しみください!

2014年5月24日土曜日

写真展「丹沢湖ビジターセンターだよりから」  5月24日


2階ロビーにて、写真展「丹沢湖ビジターセンターだよりから」をはじめました!


2007年秋から発行しているたよりが2014年春で32号を迎えました。
今までにたよりで紹介した写真を大きく印刷して季節ごとに入れ替える予定です。

丹沢湖周辺にいらっしゃった折には、是非立ち寄ってご覧ください!

2014年5月23日金曜日

丹沢湖周辺の自然情報  5月23日

野鳥のさえずりを聞きながら、丹沢湖畔を回ってきました。
カジカガエルの涼しげな声もよく聞こえました。

ハリエンジュ
今の季節、ミズキと並んでとても目立ちます。
房状の花がたくさんついていて、辺りには甘い香りが漂います。
 
ミズキ
離れて見ても近くで見ても、とてもきれいです。
 
マルバウツギ
 
バイカウツギ
 
ホオジロ
見晴らしの良い所で盛んにさえずっていました。
 
アナグマに会いました!
車に気付いたのか(?)、車道から脇の側溝に入りました。
側溝が車道の下にも通っていたので、1分後位に道の反対側に出てきました。
野生動物たちにとって、側溝は安全に通れる貴重な通り道なのですね。
 
鼻先で軽く草や土をかき分けながら、歩き回っていました。
おいしい食べ物は見つかったのでしょうか!?
 
サクラの実を食べるニホンザル
他にハリエンジュの花なども食べていました。
10頭以上の群れが食べたりじゃれたりしながら、ゆっくり移動していました。

 
【咲いていた花】見頃は〇、これから見頃は↑、見頃過ぎは↓、蕾は△
ヤブデマリ、ミツバウツギ、ヤブウツギ↓、ニシキウツギ〇、コゴメウツギ、マルバウツギ〇~↓、
バイカウツギ、ミズキ〇、ハリエンジュ〇~↓、ノイバラ、アズマイバラ、トチノキ、カナウツギ△、
イボタノキ△、フジ↓、キリ↓、ジャケツバラ〇 など
 
【確認できた鳥】
イワツバメ、ツバメ、オオルリ、クロツグミ、ホトトギス、ウグイス、トビ、アオゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、
ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、ハクセキレイ、キセキレイ、アオバト、カワウ、カワラヒワ、
ハシボソガラス、ガビチョウ など
 
 
厚くも寒くもなく、散策にはちょうど良い季節です。
ビジターセンターでもコースや自然情報をご紹介していますので、
情報を仕入れて、散策に出かけませんか!

2014年5月22日木曜日

秦野峠林道へ散策 5月22日

ビジターセンターのすぐ横を通る秦野峠林道へ、約2キロ程歩きました。
 
オオルリやクロツグミなど野鳥の声を聞きながら、なだらかに登ります。
途中、湖や富士山の展望がきく所もあります。
 
コゴメウツギ
 
ツリバナ
風にゆれて気持ちよさそうに見えました。
 
黄色いジャケツイバラのツルがハリエンジュ(白い花)の木を覆い、
一つの木のようになっていました。
 
ジャケツイバラ 花のアップ
独特な形をしていますね。
 
ニシキウツギにオナガアゲハが来ていました。
虫たちもよく見られる季節になりました。
 
のんびりと散策してみませんか!