2014年12月28日日曜日

年末年始休館のお知らせ  12月28日

2014年も皆様にご利用いただき、ありがとうございました。

丹沢湖ビジターセンターは
12月29日(月)~1月3日(土)の間は休館させて頂きます。
2014年は1月4日(日)9:00から開館します。

なお、1~2月の開館時間は9:00~16:00となります。
30分短縮しますのでご理解ご協力をお願い致します。

閉館まであと3か月となってしまいましたが、
2015年も丹沢湖ビジターセンターをよろしくお願いいたします。
みなさまよいお年をお迎えください。

【丹沢周辺自然情報】西丹沢自然教室~ツツジ新道~檜洞丸 12月28日

25日に行った山の様子を『丹沢周辺自然情報』としてまとめました!


2014年12月27日土曜日

ビジターセンターの周りで見られる鳥たち 12月27日



今日は雲一つない快晴です。
風は冷たいですが日向は暖かく感じます。

少し周りを歩いて鳥を探してみました。

ジョウビタキのオス
生態園で午前中とお昼ごろと両方見られたので
もしかするとよくいるのかもしれません。
運がよければ館内から観察できるかも・・・!?

ホオジロのメス
ビジターセンターの表の草の中によくいました。
 
トビ
ビジターセンターの近くで飛んでいました。
 
キセキレイ
川で餌を探しているようです。
ビジターセンターから歩いて5分もないところで見られます。
 
セグロセキレイ
キセキレイを追いかけている様子が見られました。


他にも、エナガ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ツグミ、
カワラヒワ、ルリビタキの声、ヒヨドリ、ハクセキレイなどが見られました。
少し歩くだけでも鳥たちに出会えました。

2014年12月26日金曜日

年末年始のバスダイヤ 12月26日

年末年始12月31日から1月3日の新松田駅発西丹沢行のバスダイヤが
特別ダイヤになります!
ご利用の際は、富士急湘南バスのホームページhttp://www.fujikyu.co.jp/syonan/new/tanzawa.pdf
でご確認ください。

【登山情報】檜洞丸 12月25日

西丹沢自然教室からツツジ新道を登り、檜洞丸へ情報収集に行ってきました。

まずはゴーラ沢出合まで。

アカガシの葉を食べたあとが落ちていました!
ムササビの食べあとです。
葉を2つか4つ折りにして中央を食べるので特徴的な形をしています。
「この上の樹上で食べたのかな~」と見上げて想像してみました。

ゴーラ沢出合から稜線へ
左右に檜洞丸へと伸びる稜線を眺めながら歩けます。
途中で、木から下りて走り去るニホンリスを見かけました。

テンの糞
動物の毛がいっぱい詰まっていました。
他にもツルウメモドキなどの木の実が入った糞も見かけました。

ゴジュウカラ
エサを探しているのでしょうか?
行ったり来たり、忙しそうです。
コガラやヒガラ、エナガ、シジュウカラなどが混じった群になっていました。
群れが近づくと小鳥たちの声で賑やかです。

エナガ
お得意の空中ブランコ?の様な状態で食事中。

大地を霜柱が持ち上げているかの様です。

標高約1350メートル付近から、路面が所々氷状に凍結しいている所が出始めました。

稜線手前、標高約1400メートル付近の野外卓から上は、
登山道がガチガチに凍り付いていました。
スパイクやアイゼンなどの滑り止めをお勧めする状況でした。

シロヨメナ
種がドライフラワーの様です。

檜洞丸山頂
雪のある所、無い所、
雪が溶けて凍り、スケートリンク状になっている所など様々でした。


【確認できた鳥】
コゲラ、アカゲラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ツグミ、ルリビタキ、エナガ、コガラ、ヒガラ、
ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、
カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、ハシブトガラス、カケス など

キンと冷えた静かな冬の林は、眺めがよく、野鳥の観察もお勧めです。

路面は天候次第で様子が変わります。
アイゼンなどの滑り止めを必ず携行し、無理のない山行計画をお勧めします。

2014年12月23日火曜日

葉が落ちた木の枝に… 12月23日

ビジターセンターの前を歩いていると気になるものが、

枝に何か付いています。

握りこぶしよりやや大きいぐらいでお椀のような形です。
別の木にも同じものを見付けました。

コケやクモの巣のようなものが見えます。

大きさや形、材料からメジロの古巣のようです。

よく通っているところなのに、全く気付きませんでした。
葉の落ちる冬だからこその発見でした。

2014年12月21日日曜日

生態園でのんびり観察! 12月21日

ビジターセンター裏の生態園は、
2階のテラスから眺めても、生態園の散策路を歩いても、
両方楽しめます!
今日もちょこっと観察すると・・・

ヤママユとういうガのまゆ。
2階のテラスから見つけました!
テラスから眺めると、木登りした様な目線になるので、お勧めです。


生態園を歩いていると・・・
「ジュルジュルッ ジュルジュルッ」という鳴き声と共に、
小鳥たちの群れが近づいてきました。

体が丸っこくて尾羽が細長い小さな鳥

エナガです!

木に垂直に止まったり、枝からぶら下がったり、
小さな体を生かして芸達者です。
なかなか落ち着いてはくれないのでした。

新しい企画展が始まりました! 12月20日

20日土曜日から、
企画展「自然と人のかけ橋 丹沢湖ビジターセンターのあゆみ」
が始まりました。

丹沢湖ビジターセンターは平成27年3月をもって閉館します。
閉館を前に18年間の軌跡をふりかえります。

場所は1階展示室です。
皆さまのご来館を、スタッフ一同心よりお待ちしております。


2014年12月17日水曜日

丹沢湖の「水鳥」カウント 12月17日

今日の天気は晴れでしたが、朝9時頃は3℃、お昼頃は4℃と気温がほとんど上がらない日でした。

丹沢湖の鳥たちの様子はどうなのか、防寒着を着込んでカウントに行きました。

ホシハジロの群れ
なんだか寒そうに見えますが実際はどうなのでしょう?

カワアイサ
今シーズンでは初認です。

千代ノ沢園地 第二展望台より
空気が澄んでいるため、見晴らしが良いです。

【確認できた水鳥】
カイツブリ      1羽
カワウ        12羽
アオサギ          1羽
マガモ              36羽
ホシハジロ     102羽
キンクロハジロ     4羽
カワアイサ      1羽 

 【その他の鳥】
ジョウビタキ、ホオジロ、カワセミ、アオジ、メジロ、カケス、ヒヨドリ、ハクセキレイ など

今日は寒さと共に風が強いためなのか、水鳥も小鳥もあまり見られませんでした。

今シーズンはカウント数が少ないオシドリですが、今回は1羽も確認できませんでした。
その一方で、ホシハジロは前回よりも多く見られ、102羽のカウントとなりました。

昨シーズンのこの時期は、ホシハジロはこれ程多くなく、オシドリは100から140羽カウントされていました。
今年の冬鳥の傾向は、昨年とは大きく異なるようです。
今後も見守っていきたいと思います。

積雪情報 12月17日

昨日、丹沢で雪が降りました。

◆丹沢山(12月16日) *みやま山荘さんホームページより
 山頂 積雪約5センチ

◆檜洞丸(12月17日) *西丹沢自然教室に届いた下山者からの情報
 山頂 積雪約5センチ
 ツツジ新道は展望園地から上はガチガチに凍っているのでアイゼンが必要

◆畦ヶ丸(12月17日) *西丹沢自然教室に届いた下山者からの情報
 山頂 積雪無し

その他、秦野ビジターセンターのホームページでも積雪情報を紹介していますので、
ご利用ください。

雪の後、雨になったようで、登山道は凍りついています。
アイゼンなどの滑り止めを携行なさってください。

2014年12月14日日曜日

【ガイドウォーク】初冬の生きもの観察 12月14日

ボランティアグループ「むしくさの会」さんが担当するガイドウォークを開催!
 毎月第2日曜日の10:00~12:00に行っている、事前申込不要・無料の観察会です。

今朝は富士山がすっきり見えるほど快晴でしたが、
気温は3度と冬らしい寒い朝となりました。

今日は寒さに負けじと集まった16名の参加者の方々と共に、湖の対岸を歩きました。

 出発前に恒例の昆虫パズルに挑戦!
今回はどんな姿の昆虫が現れたのでしょうか!?
 
まずはビジターセンターの裏に回ってシモバシラの観察をしました。

シモバシラ
アイスの様な形!?

対岸へ向かいます。
向かう途中でも色々と観察できたようです。

~観察した主なもの~
【つぼみ】
 オニシバリ、キブシ、フサザクラ、ミツマタ など

【実】 
 センニンソウ、カラスザンショウ、サルトリイバラ、ツルウメモドキ など

【鳥】
 カワセミ、キセキレイ、アオゲラ、カワウ、モズ、ホシハジロ、トビ、ヒヨドリ、メジロ
 など

次回は1月11日(日)に開催予定です。
大人から子供まで楽しめます。
自然の中の不思議なものや面白いものなど、一緒に見つけてみませんか?
ご参加、お待ちしています!

来館者から頂いた自然情報  12月14日

「今日は朝から色々見れたよ~」と笑顔で教えてくださいました。
丹沢湖周辺での観察結果をお伝えします。

【確認できた鳥】 
 メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カケス、カワラヒワ、アオゲラ、
 ウソ、ルリビタキ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、エナガ、キセキレイ、
 セグロセキレイ、カワセミ、ホシハジロ、キンクロハジロ など

【その他】
 ニホンリス

情報ありがとうございました!

2014年12月13日土曜日

特別展の期日を一日延長します!  12月13日

10月4日から開催しております
特別展「水墨画で描く 湖底に沈んだ三保のふるさと 第2弾」



連日、たくさんの方にご覧頂き、ご好評を頂いています。

早くも展示終了日(14日)が近づいてまいりましたが、12月16日(火)まで会期を延長致します!

15日の休館日を挟んで一日のみの延長ですが、まだ見ていない!という方は是非いらしてください。お待ちしております。

2014年12月11日木曜日

【登山情報】檜岳 12月10日

丹沢湖ビジターセンターのすぐ東側に位置する尾根を歩いて来ました。
コースは、林道秦野峠~伊勢沢ノ頭~檜岳です。

林道秦野峠では林道が分岐しています。
道標に従い登山口を間違えないようにご注意ください。

最初のひと登りで伊勢沢ノ頭が見えてきます。
木々の葉が落ち、見通しがきく季節ですね。

ヤセ尾根や滑りやすいトラバース道がありますが、
ゆっくりと気を付けて進めば問題ありません。

左手に丹沢湖と富士山を眺められます。
少し進むとビジターセンター付近も見えました!

後方から右手前方にかけて、秦野盆地や相模湾、
二ノ塔から塔ノ岳(写真左上)へと続く表尾根を見渡せます。

伊勢沢ノ頭を過ぎると、
前方から左手方面に蛭ヶ岳や檜洞丸などの山並みもよく見渡せます。

檜岳山頂。
静かな山頂です。
野外卓があるので、山並みを眺めながら一息入れるのにちょうど良いです。
ただ、じっとしているととても寒い季節です。
冷えてしまわないうちに防寒着を着た方が良いですね。


度々、小鳥たちの十数羽の群れに出会いました。

コガラ
盛んにシデの実を食べていました。

キツネの糞だと思われます。
中は毛だらけでした!

ツキノワグマの爪痕
木に登りヤマボウシの実を食べたようです。
降りてくる時に長い爪痕がついたのでしょうか。
降りてくる姿を想像してしまいました。


見通しのきく静かな登山道。
耳を澄ませば野鳥たちの声が聞こえてきます。
糞や食べ跡など野生動物の様々な痕跡も見つかり、
静かな中に賑やかさも味わえる山行でした。

日が一番短い季節になりました。
登山の際は時間に余裕をもって計画なさってください。

2014年12月10日水曜日

周辺の自然情報 12月10日

本日も寒い朝になりました。
天気は晴れていましたが、8時の気温はマイナス1度でした。

同角ノ頭
霧氷におおわれた山容を期待しましたが、変化はありませんでした。

同角ノ頭
山頂付近が霧氷におおわれた同角ノ頭、2年前に撮影しました。

丹沢湖から見た富士山
日に照らされ白く輝いていました。

シモバシラ
今日も当ビジターセンターの生態園で見られました。
この冬は12月7日が最初でした。(昨年は12月14日)

シモバシラ
このシモバシラという植物は花の開花時期と、この季節の2回、目を楽しませてくれます。

2014年12月9日火曜日

バスのダイヤが変わりました! 12月9日

8日(月曜日)から、丹沢湖方面のバスダイヤが変わりました。
土、日、祝日の本数が減りましたので、ご注意ください。
詳しくは『富士急湘南バス』のホームページでご確認いただくか、
ビジターセンターにお問い合わせください。

2014年12月4日木曜日

丹沢湖の「水鳥」カウント 12月4日


あいにくの雨でしたがカモカウントに行ってきました。
途中、雨がひどく視界も悪くなったためダムサイトは回り切れませんでした。


ホシハジロ
前回と同様、ホシハジロはよく見られました。
 
 
オシドリのオス
今回もオシドリはあまり見られませんでした。


今日は天候が悪く、全体的に数が少ない結果となりました。
湖の水位も高かったため、入り組んだ場所などの奥で
水鳥たちは静かにしているのかもしれません。

【確認できた水鳥】
カワウ       10羽
アオサギ        3羽
オシドリ       3羽
マガモ              35羽
ホシハジロ     57羽
キンクロハジロ    5羽

【その他の鳥】
ヒヨドリ、シジュウカラ、ハシブトガラス、ジョウビタキ、モズ、アオバト、
キセキレイ、セグロセキレイ(声のみ)、ルリビタキ(声のみ)、コゲラ(声のみ) など


ジョウビタキのオス
千代の沢園地やボート乗り場付近で見かけました。

モズのメス
ボート乗り場付近にいました。


風が弱まるときには小鳥たちも動いているようでした。
オシドリはこれから増えていくのか、どんな鳥がこれから見られるのか
次回のカウントも楽しみです。

これからの季節は、湖畔は風が強いととても寒くなりますので
特に日の出ていないときに散策される際には防寒対策をするとよいと思います。