2014年9月30日火曜日

玄倉林道の自然情報 9月30日

天気の良い涼しい日は林道歩き日和ですね。
玄倉林道の自然情報をご紹介します。
 

イワシャジン
 
ホトトギス
 

ノコンギク
 

リンドウ
 

ダイモンジソウ
 

リュウノウギク



紅葉が少しずつ始まっているようです。

【咲いていた花】見頃は〇、これから見頃は↑、見頃過ぎは↓、つぼみは△
タマアジサイ↓、シロヨメナ〇、ヤクシソウ〇、マツカゼソウ↓、イワシャジン△~〇、
ウラハグサ〇、クサボタン↓、ノコンギク、エゴマ○、タテヤマギク↓、ツルニンジン↓、
ダイモンジソウ△~↑、リンドウ↑、アキノキリンソウ○、リュウノウギク↑、
コアカソ、ミズヒキ など

【確認できた鳥】
  キセキレイ、カワガラス、カケス、シジュウカラ など
   
 【その他】
  アサギマダラ、タンザワフキバッタ、ヤマアカガエル など

玄倉林道に行かれる際は、ぜひ丹沢湖ビジターセンターにもお立ち寄りください。
  

2014年9月28日日曜日

クスサンと“クツサン” 9月28日

ビジターセンターの壁にクスサンの成虫が止まっていました。

クスサン

クスサンの顔
成虫はエサを食べないため、口吻(こうふん)がありません。
また、触覚の形が棒状のため、この個体はメスのようです。

クスサンならぬ“クツサン”
7月のガイドウォーク中に“クツサン”と名付けられたクスサンの蛹です。
 
蛹は寄生されてしまうこともありますが、
果して、クツサンは無事に羽化できるのでしょうか。
羽化する時期は9月から10月にかけてです。
見守っていきたいと思います。

2014年9月26日金曜日

ビジターセンターの周りで… 9月26日

今日は多少雲が出ているものの気持ちの良い好天です!
昨日の雨で周囲の森は洗われたようにくっきりと見えています。

ビジターセンター前から石棚山稜方面
サクラ並木が色づいてきました。

背中にハートを背負った虫!?
マダラウスバカゲロウのようです。
羽根と羽根を合わせるとハート(角度によっては〇に見えます)になるなんて、
おしゃれな虫ですね!?

マユタテアカネ
赤さが増したような気がします。

ゲンノショウコ
花がとってもかわいいですが、
左のろうそくの様なバナナの様な実も、おもしろくて魅力的です。
展示室から生態園に出るとすぐに見つかります。

爽やかな風を感じながら、のんびり散策するのにはとても気持ちの良い季節です!

2014年9月23日火曜日

【丹沢周辺自然情報】塔ノ岳 9月23日

19日に行った塔ノ岳の情報を『丹沢周辺自然情報』としてご紹介しています。
ビジターセンター館内などに掲示しています。


2014年9月20日土曜日

【登山情報】熊木沢出合~塔ノ岳~鍋割山 9月19日

塔ノ岳方面へ情報収集に行ってきました。
熊木沢出合から塔ノ岳までは、
秦野ビジターセンターの職員と一緒に歩きました。

ちなみに偶然にも同じ日に、西丹沢自然教室の職員は檜洞丸方面へ、
宮ヶ瀬ビジターセンター職員は丹沢山方面へ情報収集に行ったそうです。

熊木沢出合から尊仏ノ土平までは国有林治山運搬路を歩きます。
所々で崩落して土砂が道上に堆積しており、通行に注意が必要です。

尊仏ノ土平
広い河原になっています。塔ノ岳への登山道は対岸につながっています。

指導標
「川を渡って対岸へ」と書いてあります。迷わないように要確認!

対岸に渡ってしばらくは植林地の中を進みます。

このコースでは標高1000メートル付近からブナ林が広がります。
木々の葉がほんのり色づいてきました。ブナ林の紅葉の色づきが増すのは10月に入ってからになります。楽しみですね。

足元をのぞくとキノコにカビが!
キノコを分解するケカビの仲間のようです。ケカビの仲間は哺乳類の糞にも生えていました。森の分解者カビも活発に活動しているようです。

エビフライならぬモミフライ
リスかムササビがモミボックリを食べた痕です。アカマツのエビフライは度々見かけますが、モミのエビフライはなかなか目にする機会がありません。他にもヒノキの実を食べた痕もありました。この森の住人は珍味好きのようです。



色づきはじめたヤマボウシの葉とたくさんの実
ヤマボウシをはじめ、色々な木の実がなっていました。登山道上で出会った動物のウンチの中には、ヤマボウシ、サルナシ、ミズキなどの種子や皮が入っていました。実りの秋を動物たちも堪能しているようです。

ミズキの実をついばむゴジュウカラ
歩いている最中、ゴジュウカラやイカルの群れによく出会いました。

タテヤマギク
花期は8月頃からですが、まだ綺麗に咲いていました。

ハンカイシオガマ
シオガマギクの仲間です。丹沢のブナ帯で見ることが出来ます。

【補足】
*熊木沢出合から塔ノ岳までは登山者はまばらです。
 熊木沢出合へと続く玄倉林道が長いので、日没が早まるこれからの季節は塔ノ岳山頂の山小屋に一泊なさると良いでしょう。
 このコースを下りで利用する際には迷いやすい場所もあるのでご注意ください。
*気温が下がってきました。
 歩いている時は良いですが、休憩時などは寒く感じるので防寒着を携行した方がいいでしょう。

秋の登山シーズンが始まります!
道迷いや事故などが起きやすくなります。
安全で楽しい登山を心掛けて、秋の丹沢をお楽しみください。!

------------------------------------

*秦野ビジターセンターの熊木沢出合~塔ノ岳~大倉情報はこちらをクリック!
*西丹沢自然教室のツツジ新道~檜洞丸情報はこちらをクリック!
*宮ヶ瀬ビジターセンターの堂平~丹沢山~不動ノ峰情報はこちらをクリック!

2014年9月17日水曜日

丹沢湖周辺の自然情報 9月17日

天気は曇りで、とても涼しかったです。
半袖ですと少し肌寒く感じるかもしれません。

本日の丹沢湖周辺の自然情報をお届けします。

玄倉川橋から玄倉川
相変わらず水位は低いです。

ヌルデの花

ヌルデの実
道沿いでどちらも見ることができます。

ナガボハナタデ
可愛らしい小さな花です。

ミゾホオズキ

イソヒヨドリ

ハキリバチの仲間
石の隙間に葉を運び入れていました。


セミの鳴き声も少なくなり、夏のおわりを感じます。

【咲いていた花】見頃は〇、これから見頃は↑、見頃過ぎは↓
 ヌルデ〇~↓、センニンソウ〇~↓、クズ↓、タマアジサイ↓、クサギ↓、ノコンギク〇、コアカソ〇~↓、ゲンノショウコ〇、ミゾホオズキ、ナガボハナタデ、オトコエシ、カラスノゴマ〇、ママコノシリヌグイ、タイアザミ↑、イヌコウジュ、ダンドボロギク↓、ベニバナボロギク↓、イタドリ など

【実のついた植物】
 ミズキ、アオツヅラフジ、ヨウシュヤマゴボウ、サンショウ、ガマズミ など

【確認できた鳥】
 コゲラ、ヤマガラ、イソヒヨドリ、カワウ、ガビチョウ、ウグイス、トビ、カケス、ホオジロ など
   
【その他】
 ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、イチモンジセセリ、マユタテアカネ、ウラギンシジミ、ミドリヒョウモン、ヒガシニホントカゲ、ニホンジカ など

【道路情報】
・玄倉橋~大仏橋、大仏橋~中川橋の道路が10月15日までの間に工事により通行止めになることがあります。ご注意ください。

・玄倉、中川、世附の3ヶ所で土砂の浚渫作業が行われています。多数の大型ダンプが行きかっていますので、すれ違いなどにご注意ください。

2014年9月15日月曜日

“落とし主”が食べたもの 9月15日

気付くと、ビジターセンター玄関前の柱のそばに黒い塊が…

柱の下に…


動物のフンです!
玄関近くで見られるのは珍しいかもしれません。

せっかくなので、フンを洗って、その中身…落とし主が食べたものを調べてみました。


カキの種
落ちたものを食べたのでしょうか?
それとも?

植物質の皮のようなもの
カキの皮でしょうか?

センチコガネまたはオオセンチコガネの残骸
フンや死骸を食べる昆虫です。

中身は上記3つがほとんどで、
他は甲虫の幼虫やゴミムシの翅などが見られました。
糞の中身を調べると、何を食べたか良く分かります!

“落とし主”はタヌキやアライグマが考えられますが、
残念ながら確信には至りませんでした。

次はもっと情報を集め、落とし主を特定したいと思います。

2014年9月14日日曜日

【ガイドウォーク】アカトンボを中心に初秋の生き物を感じる 9月14日

 ボランティアグループ「むしくさの会」さんが担当するガイドウォークを開催!
毎月第2日曜日の10:00~12:00に行っている、事前申込不要・無料の観察会です。

久しぶりに晴れた週末のお陰か、
はたまた8月は中止になったのでガイドウォークを待ちわびてくれていたお陰か、
老若男女30人の方々がご参加くださいました!

まずはビジターセンター周辺の草原で生き物探し。

子どもたちを中心に捕虫網片手に真剣に探しています。

アカトンボみっけ!
 アカトンボの仲間にはいろいろいます。
 その中でも見分けのつきにくいアキアカネとナツアカネの違いを教えてもらいました。

虫採りに夢中になっている子供たちを引き連れて秦野峠林道をのんびり移動します。
「移動するのヤダ~」とご機嫌斜めなお子さんも
林道でいろいろ観察出来て機嫌を直してくれたかな?

ほら!アマガエルだよ。
イタドリの花に隠れていたようで、体にお花がついていました。

なんと!弱冠5歳にして観察したものをメモしています。
大人たちも脱帽でした。

観察したものは・・・

イタドリの花にやってきたクマバチ
体に対して花が小さいような気がしますが、なかなかその場を離れませんでした。

カノコガ
昼間に活動します。人里に多いので割と目にするのではないでしょうか。


他にもいろいろ発見し観察しました。

~観察した主なもの~

【花】
 イタドリ、ヤブハギ、ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ、ゲンノショウコ、
 キツネノマゴ、ダンドボロギク、マツカゼソウ、タイアザミ、ミズヒキ、ヤブツルアズキ など

【実】
 キブシ、アケビ など

【虫】
 アキアカネ、マユタテアカネ、ミヤマアカネ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、
 コカマキリ、トノサマバッタ、クサキリ、オンブバッタ、エンマコオロギ、
 コアオハナムグリ、カノコガ、イチモンジセセリ、コミスジ、クロアゲハ、キチョウ、
 ミンミンゼミ、ツクツクボウシ など

【蜘蛛】
 ジョロウグモ、トゲグモ など
 
【鳥】
 トビ、シジュウカラ、エナガ、モズ など


次回は10月12日(日)に開催予定です。
大人から子供まで楽しめます。
自然の中の不思議なものや面白いものなど、一緒に見つけてみませんか?
ご参加、お待ちしています!

来館者から頂いた自然情報  9月14日

朝、モズが鳴いているよと教えてくれました。
モズは季節移動をする鳥類です。
秋から冬にかけては低山から低地にかけて生息しています。

丹沢湖周辺での観察結果をお伝えします。

【確認できた鳥】 
 モズ、シジュウカラ、キジバト、ヒヨドリ、ハシブトガラス、トビ、
 キセキレイ、イワツバメ、アオバト、カワラヒワ など
  声のみ:アオゲラ、ガビチョウ

情報ありがとうございました!

2014年9月11日木曜日

玄倉林道の自然情報 9月11日

雨が少し心配でしたが、どうにか降らずにすみました。
気温は低めで20度ほど。少し肌寒い感じでした。

花は、イワシャジンが咲きはじめていましたが、例年より少ない感じがしました。
見頃は9月下旬から10月上旬ごろです。アキノキリンソウも咲き出しました。

小川谷出合から見た石棚山稜
雨がやみ靄がかかっていました。

ハダカホオズキ
一見目立たない花ですが咲いていました。

ヒヨドリバナ
ミドリヒョウモンが花の蜜を吸っていました。

シロヨメナ
やさしい感じのする野菊です。

イワニンジン
目立たない花ですが、よく見ると虫が来ています。

ヤマホロシ
可憐な花です。

イワシャジン
いまのところ、まだ少なめでした。これからでしょうか?

玄倉川
美しい景観です。



【咲いていた花】見頃は〇、これから見頃は↑、見頃過ぎは↓、蕾は△
 タマアジサイ〇~↓、コアカソ↓~×、オトコエシ↓、ヒヨドリバナ↓、タテヤマギク↓、マツカゼソウ〇 など

【確認できた鳥】
 キセキレイ、カケス、シジュウカラ、キジバト、ホオジロ など

【その他】
 ミンミンゼミ など


玄倉林道に行かれる際は、
ぜひ丹沢湖ビジターセンターにお立ち寄りください。