2014年4月29日火曜日

周辺自然情報 4月29日

 ウワミズザクラが咲いていました。

 3~5分咲きというところでしょうか?

 気が付くと石畳の砂利の間からアカシデの芽が…。

モミジもありました。

初めは草と思っていましたので、びっくりしました。
ここで芽を出して大きくなれるの?って聞いてしまいました。

2014年4月27日日曜日

生態園自然情報 4月27日

生態園を観察してみました。

 ミヤマキケマン 黄色がとてもキレイです。

 マツモムシ 暖かい日差しに気持ちよさそうです。

ヤマトシリアゲ 今シーズン初めて見ました。


来館者から頂いた自然情報 4月27日
【確認できた鳥】
キビタキ・カワラヒワ・イワツバメ・ハシブトカラス・トビ・キセキレイ
セグロセキエイ・カワウ・ヒヨドリ・アオゲラ・オオルリ・エナガ・キジバト
カケス・ヒガラ・スズメ・ツバメ・アオサギ・ハシボソガラス・シジュウカラ
声のみ:クロツグミ・ウグイス・イカル・ヤマガラ・コジュケイ
【その他】
ヒホンザル・カジカガエルの声

2014年4月26日土曜日

周辺の自然情報 4月26日

ビジターセンター横の林道を少し上ると、新緑の向こうに富士山と湖を見下ろせます。
気持ちの良い季節です!
のんびりと散策してみませんか!?

2014年4月24日木曜日

【登山情報】棚沢ノ頭~蛭ヶ岳 4月23日

丹沢の、そして神奈川の最高峰、蛭ヶ岳へに情報収集に行って来ました。

稜線の芽吹きにはまだしばらく時間がかかります。
稜線からの見晴らしはよく、写真左奥に目指す蛭ヶ岳が見えます。
他にも、臼ヶ岳、檜洞丸、同角ノ頭など、西丹沢の山並みが一望できました。

ノスリ
首を横に数回動かし、確かめるようにこちらを見ていました。

ニホンジカの足あと
稜線の登山道まで上がってきているのですね。
 
鬼の角の様な『鬼ヶ岩』から
奥に蛭ヶ岳が望めます。
 
鬼ヶ岩直下は急な岩場の鎖場です。
石を落とさないようにも注意しながら、歩きましょう。
 
オオバイケイソウ
地面からニョキニョキと、芽を出していました。
これから始まる緑の季節も楽しみです!

 *今回、棚沢ノ頭までは熊木沢出合からの管理されていない登山道を歩きました。
  登山初心者の方にはおすすめ出来ません。

2014年4月22日火曜日

周辺の自然情報 4月22日

このところの寒さと雨は少し憂鬱になりますが、乾燥が続いていたので生き物たちには嬉しいようです。

石についたヒメジョウゴゴケ
普段は空気中のわずかな湿気を取り込んでいる地衣類ですが、
恵みの雨で生き生きと見えます。


ネズミオゴゲも瑞々しいです。
小菅沢で見られます。
苔の仲間ですが形がネズミの尻尾に見えるのでこの名がつきました。
 
今日はお休みで散策していた職員が神縄トンネルの上でキビタキの囀りを聞いたそうです。
丹沢湖より下がったところではウツギの花も開花し始めました。
いろいろな情報が入ってくるようになり、毎日が楽しみです。

2014年4月20日日曜日

周辺の自然情報 4月20日


今日はずっと曇り空で寒い1日でした。
何かいないかなと様子を見に外に出ると、
山の木々が赤やピンクに色づいていて
春を感じることができました。

よく見ると様々な色があります。

また生態園の奥の方ではカケスに出会いました。

カケス

他にもアオゲラ、メジロ、カワラヒワなどの鳥たちが、ビジターセンターのすぐそばに
来ていました。
遠くからはアオバトの声も聞こえてきました。

これから夏鳥たちがいっそう賑やかになってきます。
よく注意して聞いていると様々な鳥の声が聞こえます。

2014年4月18日金曜日

【登山情報】寄~雨山峠~鍋割山~後沢乗越 4月17日

好天の空のもと、西丹沢自然教室スタッフと一緒に情報収集に行って来ました。

登山道はどこに続いている?
寄から雨山峠にかけては沢沿いのコースを歩きます。
寄沢の広い河原を渡渉する際は、登山道を見極めて歩く必要があります。
 
新緑とミツバツツジの花が彩る山肌
対岸の雨山付近には、たくさんのミツバツツジが咲き誇っていました。
標高500~900メートル付近で満開、それより上では咲きはじめや蕾でした。
 
トラバース注意!
寄沢の支沢コシバ沢から雨山峠にかけてのトラバース道は滑りやすく注意が必要です。
 
鎖場注意!
雨山峠から鍋割峠にかけての細尾根には鎖場があり、昨年の台風や今年の冬の大雪によるものか・・・足場が削れておりかなりの注意が必要です。
寄~雨山峠~鍋割山のコースは、道迷いや滑落などが発生する可能性があるので登山初心者の方は通行をお控えください。
 
芽吹き始めたブナ
標高1100メートル付近では、まだほとんど蕾でしたが一部芽吹き始めているものもありました。
 
鍋割山山頂
平日とはいえたくさんの登山客がいらっしゃしました。
 
コガラ
さえずりながら木々を移動していました。
その他にもたくさんの野鳥のさえずりが耳を楽しませてくれました。
 
マメザクラ
寄~雨山峠間は、標高900メートルから上で蕾からそろそろ見頃の状態でしたが、
鍋割山~後沢乗越方面は、標高1000メートル付近が見頃でした。
 
クロモジ
そんなに目立つお花ではないのですが、開葉したての葉っぱとその下につくお花が羽子板の羽根のようにみえませんか?
 
エイザンスミレ
葉っぱが切れ込むのが特徴です。
 
ミヤマキケマン その1
沢沿いの砂礫地に咲いていました。
砂礫地に生育するものは葉っぱが細かく切れ込んでいます。
 
ミヤマキケマン その2
林道沿いに咲いていました。
砂礫地に生えるものと雰囲気が違いますよね。
 
今回歩いてみて改めて、登山道は刻々と変化するものだと実感しました。
これからは新緑のいい季節を迎えます、皆さまもご自分の技術・体力にあったコースを選択して
安全で楽しい登山をしてください!

*西丹沢自然教室でも情報をアップしているのでぜひご覧ください!
 こちらをクリック!

2014年4月17日木曜日

【登山情報】用木沢出合~檜洞丸~石棚山稜~箒沢         4月15日

一昨日、檜洞丸に行ってきました。
コースは用木沢出合~犬越路~檜洞丸~石棚山~箒沢公園橋です。

犬越路直下
暖かい日が続いているので、
10日に歩いた時より沢筋の登山道上の残雪は少なくなっていました。

熊笹ノ峰少し手前
進む先の山並みが見えます。
 
檜洞丸山頂
山頂の雪はほとんどなくなっていました。

ゴジュウカラ
忍者のように!?木の周りを移動!
稜線を歩いている間、フィーフィーフィーフィーという声が響き続いていました。

ロープ柵にもコケ!
 
石棚山稜のブナ林
芽向き前の林は見通しが良いです。
丹沢湖ビジターセンター前の橋も望めます!

ムササビなどリスの仲間が食べた跡
根元が鋭く切れていて、冬芽が食べられていました。

上へ~。伸び途中です。

石棚山~箒沢公園橋の間は、
急な滑りやすい坂や細くなったトラバース道が多いです。
時間に余裕をもった計画をお勧めします。

ミツバツツジ
標高約800m以下で見頃でした。

2014年4月13日日曜日

【ガイドウォーク】生き物たちが生き生きする季節 4月13日

ボランティアグループ「むしくさの会」さんが担当するガイドウォークを開催!
毎月第2日曜日の10:00~12:00に行っている無料の観察会です。

今日はビジターセンター周辺と秦野峠林道を歩きました。

センター横の広場のシダレザクラを観察

山肌を彩るヤマザクラと湖畔のサクラ類が咲きそろい、「今が一番いい時期かも!」と皆さんの顔もほころんでしました。
 
シダレザクラの顎(がく)に注目!
花びらと柄の間にあるのが顎です。
「むしくさの会」足立先生からは、
「顎が壺のようにぷっくりふくらんでいるのはヒガンザクラ系統の特徴です。」
とサクラに関するお話をたくさんして頂きました!
 
他にはどんなものが観察出来たのでしょうか・・・?

~観察した主なもの~
【花】
キブシ、ミツバアケビ、アケビ、フデリンドウ、ミミガタテンナンショウ、ヒナスミレ、
マルバコンロンソウ、ヨゴレネコノメ、ヤマネコノメソウ、ムカゴネコノメ、オニシバリ、
イロハモミジ、ウワミズザクラ(蕾)、アカシデ(蕾)、メギ(蕾)、サルトリイバラ(蕾) など

【虫】
 アメンボ、マツモムシ、ヒシバッタ、サビカミキリの仲間、ルリタテハ など

【鳥】
 ウグイス、ツバメ、イワツバメ、ホオジロ、カワラヒワ、ハシブトガラス、トビ など

次回は5月11日(日)に開催予定です。
大人から子供まで楽しめるイベントです。
ぜひ、ご参加ください!

ジロボウエンゴサク

(追記)
毎月ガイドウォークに参加してくれている小学生から嬉しい報告がありました!
先月、ビジターセンターの池の周りで、黒く変色した落ち葉を見つけました。
ふつうは落ち葉は茶色いはず。「なぜ黒いの?」
「むしくさの会」の皆さんにも相談して、その疑問に対する答えを推測しました。
そして、ご家庭で推測を裏付けるための実験をしてくれました!
予想では、泥の中に含まれる鉄により黒く染まるのではないか?
そこで、紙コップに鉄(釘)と葉っぱと水を入れて実験してみたそうです。
結果は・・・みごと黒く染まったそうです!
そのことを、レポートにまとめて報告してくれました。
もう立派な研究者ですね!

自然は不思議がいっぱいです。
そんな不思議をたくさん見つけるのも観察会の楽しみです。

来館者から頂いた自然情報 4月13日

《その1》
「今日は鳥はさっぱりだったなぁ。」とおっしゃりつつ、様々な野鳥を観察なさっていたようす。
ビジターセンター周辺の野鳥情報をお寄せくださいました。

【確認できた鳥】 
トビ、カイツブリ、ヒヨドリ、コゲラ、ソウシチョウ、メジロ、カワウ、イワツバメ、エナガ、シジュウカラ、ツバメ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ホオジロ、キセキレイ など
声のみ:ウグイス、イカル、ガビチョウ

【他】
ニホンジカ オス1頭、メスと子5頭


《その2》
大磯を拠点に活動している野鳥観察グループ「こまたん」メンバーの方から夏鳥情報をお寄せ頂きました!
秦野峠林道でクロツグミとセンダイムシクイのさえずりを確認したそうです♪
ヤブサメも鳴いていたかも?とのことですが、すぐに鳴きやんでしまったそうです。

各所から夏鳥情報が届いているので今シーズンは例年よりも飛来が早いようです。
他にも丹沢湖周辺で夏鳥情報がありましたら、是非教えてください!

情報ありがとうございました!

【登山情報】大滝橋~畦ヶ丸~西沢(概略) 4月13日

今日お休みのスタッフが登山してきた様子をお伝えします。

・登山道上は特に不具合等はありませんでした。
・本棚沢との分岐の上で迷いそうな個所があるものの、注意してよく見れば大丈夫でしょう。
・一軒屋避難小屋の手前でセンダイムシクイのさえずりが聞こえました。

以上です。

2014年4月11日金曜日

【登山情報】西丹沢自然教室~犬越路~大室山 4月10日

大室山に行ってきました。
コースは西丹沢自然教室~用木沢出合~犬越路~大室山の往復です。

ミヤマヤシャブシ
他にも、標高800メートル位までに、ミツバツツジ、マメザクラ、アブラチャン、
キブシ、ダンコウバイ、ヨゴレネコノメ などの花が咲いていました。
 
犬越路直下の登山道には、まだまだ残雪があります。
踏み抜きに要注意です!
また、登山道に土砂が覆っている所や部分的に崩れかけている所もあるので、
十分にご注意ください。

犬越路から大室山
葉が茂る前の見通しの良い林からは、目指す大室山が見渡せます。
左手には山並みの奥に富士山、斜め後方には丹沢湖も望めました。

大室山山頂
雪はまだらに残る程度でした。

アトリ
間もなく暖かい国へと渡っていく鳥です。
入れ替わるように、暖かい時期を日本で過ごす鳥たちがやってくる季節です。

犬越路への下山路
正面には檜洞丸や蛭ヶ岳が見渡せます。

雄のニホンジカ
じっとこちらを見つめていました。
とても痩せています。
他に、何頭ものシカの死体を見つけました。
今年は、大雪の影響で命を落とした個体が少なくないようです。

ヒオドシチョウ
成虫で越冬したので、はねがボロボロです。
たくましさを感じました。