2013年9月28日土曜日

出張トーク実施しました!

毎月第4土曜日に開催している出張トークを実施しました。
出張トークはビジターセンタースタッフが丹沢湖周辺で
丹沢の自然を紹介するトークやガイドを行います。

場所や時間はその日のスタッフしだい、という神出鬼没な形です。
ちょっと立ち話、というくらいの気軽さでも参加OK!
もし見かけた方は是非ご参加くださいね!

今日は三保ダム周辺に行きました。

湖に浮かぶブイに目を向けると・・・。
黒い物体がたくさん並んでいます。
 
アップにしてみると
カワウたちでした。数えたら47羽いました。
出張トークご参加の方々にも望遠鏡でカワウを見て頂きました。
 
他にも、丹沢湖で見られる水鳥のことや
台風後の道路状況、丹沢湖の水位のことにも話題が広がり、
”出たとこ勝負”の出張トークならではの内容となりました。

出張トークに持参したグッズ
望遠鏡、シカ&カモシカになれる記念撮影パネル、丹沢の生きもの写真など

2013年9月27日金曜日

登山情報:大滝沢~畦ヶ丸~西丹沢自然教室 9月26日

秋晴れの中、西丹沢自然教室のスタッフと畦ヶ丸に情報収集に行ってきました。
色づく木々や草花に、少しずつ深まる秋を感じることができました。

 ほんのり色づいた山
紅葉の始まりの頃は、新緑と錯覚しそうな淡い色あいが楽しめます。

 ホトトギス
 
イワシャジン
 
ホトトギス、イワシャジンはどちらも蕾~咲きはじめでした。
 
 
稜線で出会ったヒオドシチョウ

西丹沢自然教室近くの河原で出会ったカワガラス

登山道注意箇所

登山道にかかる倒木と落石
場所は本棚と善六ノタワの間です。
倒木をまたぐ際、足場の確保がしづらい状況でした。慎重に通行してください。
 
【咲いていた花】
マツカゼソウ、アズマヤマアザミ、シロヨメナ、ホトトギス、ヤブマメ、タマアジサイ、
アキノキリンソウ、ヒメキンミズヒキ、ズソウカンアオイ、イワシャジン、ゲンノショウコ、
ハンカイシオガマ(終わり)、テンニンソウ、シラヒゲソウ、ツルニンジン など

日没が早くなりました。特に樹林帯では夕方でも暗く感じられます。
無理のない登山計画を立てて秋の山を楽しんでください。

朝の冷え込みとウラギンシジミ  9月27日

今朝は気温がぐっと下がりました。
昨日の8:30の気温は22.5℃でしたが今朝8:30は13℃と、約10℃も違いました。

丹沢湖ビジターセンター前の山
夏の間は濃い緑色だった山が、ほんのり黄色くなってきました。

丹沢湖周辺の紅葉の見ごろは11月中旬~下旬です。
これから少しずつ色づいていく様子もお伝えしていきますね。

草に止まっていたウラギンシジミ
活発に飛び回る姿をよく見かけるチョウですが、
今朝は近づいて写真を撮っても動きませんでした。
気温が上がるのを待っているのでしょうか。
 
 
昨日は、大滝橋~畦ヶ丸~西丹沢自然教室のコースで情報収集に行ってきました。
その情報は後ほどアップします。

2013年9月23日月曜日

秦野峠林道の自然情報(イワシャジン) 9月22日

秋の花と展望の写真を撮りに秦野峠林道に行って来ました。
丹沢湖ビジターセンターから徒歩で約1時間半の田代沢橋付近までの情報です。

秦野峠林道は所々に展望のいいポイントがあります。
丹沢湖も見えていますが、台風18号の時に流れ込んだ土砂の影響で濁った色をしています。
 

イワシャジン
数株が咲き始めていました。たくさんの蕾をつけた株もありました。
数ある野草の中でも特に繊細な趣のある花です。
 

ホトトギス
こちらは「じゃーん!」という効果音が聞こえてきそうな賑やかさを感じます。
 

ヒガンバナ
花火がパッと開いた時のような明るさがあります。
 
花を見ながらいろいろなイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。
観察がもっと楽しくなること請け合いです。
 
続けて丹沢湖周辺の自然情報もお届けします。

丹沢湖周辺の自然情報   9月22日

秦野峠林道に続いて丹沢湖周辺の情報収集に行って来ました。

 
丹沢湖にそそぐ世附川
台風18号の時に濁流となった川の水は徐々に澄んできました。
木々の葉がうっすら色づいています。
 
湖畔では秋の実りが目立つようになりました。
オニグルミがたわわに実っています。
 
真っ赤なガマズミの実
 
ハダカホオズキの花と若い実
実は熟すと赤くなります。
 
【咲いていた花】
クサボタン、オトコエシ、マツカゼソウ、コアカソ、コボタンヅル、ダンドボロギク、イタドリ、
ツユクサ、ゲンノショウコ、ススキ、タマアジサイ、クルマバナ、ヌスビトハギ、キハギ、
ミズヒキ、イヌタデ など
 
【確認できた鳥】
イカル、ヤマガラ、カケス など
 
【昆虫】
カラスアゲハ、ウラギンシジミ など
 
*玄倉川橋~大仏間と、大仏橋~中川橋間は台風18号の影響により通行止です。
 ゲートが閉まっています。

2013年9月19日木曜日

玄倉林道の自然情報   9月18日

澄みきった青空のもと、秋の気配ただよう玄倉林道に行って来ました。

小菅沢
16日にアップした台風18号通過後の写真と同じ場所です。
16日より水が澄んできました。

ツリフネソウ
小規模な群落があります。
花の中に何やら うごめくものが!?

トラマルハナバチでした!
ツリフネソウの花はこのハチに花粉を運んでもらうために、形を進化させたといわれています。

エゴマの群落にも、トラマルハナバチがやってきていました。
その他にもたくさんの虫たちがお食事中でした。
辺りには、エゴマのさわやかな香りが漂っていました。

ウラハグサ
玄倉林道の岸壁を覆っています。よく見るとお花が咲いていました。
 
玄倉第2発電所
水門を開けて放流していました。

イワシャジン
まだ咲いていた株は少ないものの、青い色が目をひきます。

【咲いていた花】
クズ、タマアジサイ、ミズヒキ、ナガボハナタデ、ツユクサ、キツネノボタン、マツカゼソウ、
ツリフネソウ、ススキ、ウラハグサ、クサギ、ノコンギク、タテヤマギク、シラヒゲソウ、
シロヨメナ、ヌスビトハギ、ビランジ、キハギ、エゴマ、イワシャジン、アズマヤマザミ など

【確認できた鳥】
アオサギ、ヒヨドリ、モズ

【その他】
クロアゲハ、トラマルハナバチ、キイロスズメバチ、イチモンジセセリ、スジグロシロチョウ、
ツクツクボウシ など

台風18号の影響はほとんどありません。
一部、林道上が冠水している箇所がありますが、
ハイキングブーツのようなものなら通行出来ると思います。

2013年9月16日月曜日

台風は通過しました  9月16日


13時頃には風雨がおさまりました。
雨が弱まるにつれて、コオロギなどの虫の音や鳥の声が聞こえてくるようになりました。
それととも聞こえてくるのは「ゴーッ」という水の流れる音。
丹沢湖ビジターセンターの脇を流れる小菅沢から聞こえてきます。

小菅沢のようす
 
この夏はずっと水が枯れていましたが、さすがに濁流が勢いよく流れています。
9月16日13時現在の丹沢湖の累積雨量は303mmだそうです。

丹沢湖周辺では、今のところ大きな被害の連絡は入っていませんが、
周辺の林道などは通行止めの可能性があります。
道路上には風雨によって落とされた枝や葉っぱが散乱しています。
お近くにいらっしゃる際はお気を付け下さい。

連休明けに登山を計画なさっている方は、より慎重になさってください。
沢の増水にともなう木橋の流失(落橋)、倒木、崩落などが起きやすくなります。
沢沿いのコースを計画される方は状況を見て引き返すなどの判断をしてください。

【台風情報】西丹沢自然教室より  9月16日


台風18号の影響について、西丹沢自然教室のブログに掲載されています。
参考にご覧ください。URLは下記です。

http://nishitanzawashizenkyoushitsu.blogspot.jp/

今後、情報が入りましたら丹沢湖ビジターセンターでもお伝えします。

2013年9月13日金曜日

モリアオガエルの子ガエル  9月13日


閉館後にビジターセンターの前庭の池をのぞいてみると、小さな物体が浮かんでいました。
よく見るとモリアオガエルの子ガエルです。

モリアオガエルの子ガエル
観察しやすいように、しばし透明カップに移動してもらいました。
子ガエルと言っても、まだしっかり尾っぽはありますね。
 
さらによく見ると、右の後ろ足がありません!
せっかく生えてきたのに、何者かに食べられてしまったようです。
大きくなるまでにはいろんな試練がありますね。

ちなみに尾っぽを含めると、3センチくらいの大きさです。
 
池に戻すと元気に泳いで隠れました。
何日かして尾っぽがなくなると、いずれ水辺を離れて森林内で生活をするのではないでしょうか。

2013年9月8日日曜日

来館者から頂いた自然情報

空はどんよりと曇っていましたが、毎月第2日曜日に開催するガイドウォークの日でもあったので
曇りや雨にも負けずに観察を楽しむ方々で賑わった一日でした。

ガイドウォーク参加と自然観察のために来られた方から情報&写真を頂きました。
湖の東側の玄倉と、西側の世附で観察されたそうです。
ありがとうございました!

【確認できた鳥】
アオゲラ、アオサギ、ハシブトガラス、カルガモ、ヒヨドリ、トビ、イワツバメ、ヤマガラ、ヤマセミ、
キジバト、ツバメ、オオタカ、ツミ など
声のみ:コジュケイ

ヤブツルアズキで吸蜜するヤマトシジミ
ヤブツルアズキの花はねじれたような形をしていておもしろいです。
 
ヤブミョウガの実
玄倉林道の入口付近に群生しています。ツヤツヤ光ってきれいですね。
 
玄倉川橋から見た丹沢湖
水位が低い状態が続き、湖の底だった所にも草が生えています。
天候によって風景が大きく変わるのも、自然が豊かな場所であると言えるのかもしれません。
 
9月に入ってからは時々降る雨が森を潤してくれていますが、
これからどのように風景が変わっていくのかも楽しみです。

2013年9月7日土曜日

丹沢湖の自然情報  9月7日

うっすら曇り空の中、鳴く虫に耳を澄ませながら丹沢湖をめぐりました。
木の実が熟し、秋の草花が咲きはじめ、少しずつ秋の気配を感じられるようになりました。

とはいえ、道路沿いの日当たりのいい場所では、まだまだ植物は旺盛に繁殖しています。

ある橋のたもとでは、クズ、オオブタクサ、センニンソウ、イタドリなどが繁茂していました。

イタドリの花
よく見るとキレイですね。

ここのイタドリは虫たちに大人気でした!

サカハチチョウ
翅の裏面は複雑な模様をしてます。

表面はこんな感じです。
 
ニホンミツバチもかわるがわるやってきては花の蜜を吸っていました。
 
その他には、ハエやアブの仲間もブンブン羽音を立てて飛び交っていました。

イタドリの近くにあるクズの花を見ると穴が開いています。

これは、ウラギンシジミの幼虫の食痕。
幼虫もちゃんと写っていますよ~。
 
【咲いていた花】
クズ、イタドリ、オオブタクサ、センニンソウ、コボタンヅル、ダンンドボロギク、
マツカゼソウ、ナガバヤブマオ、コアカソ、カラムシ、ヌルデ、ススキ、オニドコロ、
アキカラマツ、キツネノマゴ、クルマバナ、ノコンギク、オトコエシ、ヒヨドリバナ、
ヘクソカズラ、ヌスビトハギ、ミズヒキ、イヌタデ など

【確認できた鳥】
アオサギ、ダイサギ、カルガモ、カワウ約90羽、メジロ、イカル、カケス など

【その他】
ウスバキトンボ、カラスアゲハ、サカハチチョウ、ツマグロヒョウモン、ウラギンシジミ幼虫、
ニホンミツバチ、キイロスズメバチ、ミンミンゼミ声、ツクツクボウシ声、カネタタキ声 など

さて、来館された方から「丹沢湖の水位が低いですね~」とよく言われます。
9月7日現在で貯水率は60%だそうです。

三保ダム堤体(遊歩道)から見た丹沢湖
正面のブロッコリーのような島に目盛があります。
目盛の一番上が「0」(ゼロ)、貯水率100%の時は、ゼロの目盛まで水が来ます。
 
本当に低いですね。
秋の長雨とよく言いますが、これから雨は降るでしょうか?

2013年9月6日金曜日

野鳥との出会いが少ない季節  9月6日

夏から初秋にかけては、一年の中でも野鳥、とくに小鳥類との出会いが少ない季節です。
小鳥たちの多くは、繁殖が終わったこの時期に羽が生え変わります(換羽と言います)。
換羽の頃は、うまく飛べない、エネルギーを消耗するなどの理由で
ひっそりと生活しているのです。

とはいえ、まったく出会えないわけではありません。
特に、今年生まれの幼鳥は元気に活動しています。
今日も丹沢湖畔でシジュウカラの幼鳥の群れに出くわしました。

シジュウカラの幼鳥


色味が薄いですが、トレードマークのネクタイ模様がちゃんとあります。
くちばしの付け根が黄色く、まだ幼さが残っています。
 
その他、キセキレイやホオジロも観察出来ました。
野鳥との出会いは少なくても、
野鳥の生活に思いを馳せて観察すると新たな発見があるかもしれません。

2013年9月4日水曜日

『安全登山教室』の受付を始めました!  9月4日

西丹沢自然教室との共催でおこなう
安全登山教室『山でのトラブル対処法』の申込の受付を始めました。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。


≪申込方法≫
往復ハガキまたはFAXにて
行事名・参加者全員の氏名・年齢・住所
 電話番号(FAXでお申し込みの方は返信用FAX番号)を記入し、
 締切日必着で丹沢湖ビジターセンターにお申し込みください。
 持ち物等の詳細は、締め切り後に返信にてご案内いたします。
 申し込み多数の場合、抽選とさせていただきます。
 個人情報は行事の目的以外には使用しません。

≪申込み・問合せ≫
〒258-0202 足柄上郡山北町玄倉515 神奈川県立丹沢湖ビジターセンター
Fax番号 0465-78-3777 
電話番号 0465-78-3888 

2013年9月3日火曜日

玄倉林道の自然情報

晴れやかな空のもと、丹沢湖から玄倉川上流のユーシンまで情報収集に行って来ました。
一時的にザッと雨が降りましたがすぐに回復し、また青い空に戻りました。
玄倉第2トンネル付近
 
ドライフラワーのようなヤハズハハコの花

ツルニンジン
花の外側は白~うすい緑色ですが
ぶら下がるように咲いている所を下から覗くと中は色鮮やかです。
 
蕾もかわいらしいシラヒゲソウ
 
 
【咲いていた花】
イタドリ、タマアジサイ、ヘクソカズラ、クズ、ヤブミョウガ、ヤハズハハコ、
キツネノボタン、ミズヒキ、マツカゼソウ、ゲンノショウコ、クサギ、ノコンギク、
フジウツギ、タテヤマギク、シラヒゲソウ、クロテンコオトギリ、ツルニンジン、
シロヨメナ、ヌスビトハギ、ビランジ など

【確認できた鳥】
アオサギ、ヒヨドリ、ヤマガラ、エナガ など

【その他】
ヤマアカガエルの子ガエル、クロコノマチョウ? など

山の天気は変わりやすいです。晴れていても念のため雨具のご用意を!

2013年9月1日日曜日

夏休み最終日

9月が始まりました。
地域によっては8月中に始業式を迎えた所もあるようですが、
丹沢湖のある三保地区の学校は明日からスタートするそうです。
いよいよ夏休みも終わりですね。

一時、接近が予想されていた台風15号が温帯低気圧に変わりました。
8月を通してまとまった雨が降らなかった丹沢湖は、水位の低い状態が続いています。
湖の底がここまで見られるのは貴重な機会ですが、そろそろ雨が恋しくなります。
 
そんな中、河原をチョコチョコ動くものがありました。
翼で顔を隠しているのはだ~れだ?
 
 
 
 
こたえは・・・
ホオジロでした!
口を開けて「暑いよ~」と言っているみたい?
 
厳しい残暑はいつまで続くのでしょうか。
新学期も暑さに負けずに過ごしてくださいね!